
今回は、夏キモノ生地で作ってみました!
今、コロナウィルスの影響でマスクが簡単に手に入らなくて、困っている方も多いのではないでしょうか。
私もその一人です。使い捨てマスクがもうすぐなくなります。
なくなる前に、マスクを自分で作っておこうと思い、色々なタイプのマスクを作りました。
縫うことが得意ではない私でも、「カンタンかな」と思ったマスクの作り方をご紹介したいと思います。
今回作るマスクは、息苦しくなく鼻と口もきちんと隠してくれる実用的なマスクだと思いますので、ぜひ皆さん作ってみてくださいね。
生地は、キモノードが夏キモノとして取り入れている新素材生地を使います!
こんな方におススメです。
本当に、家にあるものばかりだと思います。
チャコペンは、時間がたつと消えるペンがおすすめです。
ない方は、鉛筆でも大丈夫だと思います!(生地を裁断するときに使います。切ったところは折り曲げるので完成した時は鉛筆の印は見えないからです。)
- カンタンにマスクを作りたい方
- 息苦しくないマスクが欲しい方
- ミシンを持っていない方
目次
- 材料
- 作り方
- まとめ
材料

- 表生地(26㎝×19㎝)
- 裏生地(20㎝×19㎝)
- ゴム
- 針と糸とまち針
- 布用はさみ
- 定規
- チャコペン(えんぴつ)・・・布を裁断するときに使います。
- クリップ・・・生地を折り曲げたときに使います。
- 安全ピン・・・ゴムを通すときに使います。
- アイロン
作り方
- 裁断した裏生地と表生地の真ん中を合わせて、まち針でとめます。
この時、表生地は、柄(色)があるほうが内側へくるようにしてください。
- チャコペンで両端から1㎝のところにそれぞれ線を引きます。 線の上を縫ってください。この時、ほつれないように端の方は3回程返し縫いをしてください。
- 生地を裏返して両端にアイロンをかけます。
- 真ん中をやま折りたに折りを2回繰り返します。
アイロンで丁寧に折り目を付けてください。長さが約5㎝になるように調整してください。
- クリップで端を止めてください。両端から1㎝のところにチャコペンで線を引きその上を縫っていきます。
- 二回布を折り曲げます。まち針で止めて、縫っていきます。もう片方も同じようにします。
- 安全ピンをつけた紐を通します。
- 紐を調整し縫い合わせて完成です!
出来上がり寸法は、縦:約9.5㎝×横:約18㎝のマスクになります。