
この冬が明けるとKIMONODEがスタートしてから2年が経ちます。
この間、「普段着として着物を着るということとは?」というKIMONODEのメインテーマについて様々な試行錯誤をしてきました。
その結果、持っている洋服と着物をコーディネイトするという楽しみ方も大切だと考えるようになりました。
そこでKIMONODEなりに着物と洋服のコーデや、スタイリングするときのコツみたいなものを紹介できればとこの記事を書いてみました。

![]()
着物は洋服の色を生かすために淡いモノトーンのタイポグラフィ柄を選びました。
また、濃い色の墨絵の半幅帯を組み合わせることで、全身の印象にメリハリをつけたコーディネイトにしています。
ショートブーツとタイツの黒を見せたかったので、通常よりも裾を上げておはしょりを帯の中に入れ込んでいます。
![]()
こういう着方をする時は1サイズ小さめの着物を使用しても良さそうです。
現状、KIMONODEの着物はフリーサイズになっていますが、サイジングを再考する必要がありそうです。
![スタイリング]()
手先や垂れ先を大胆に流した粋な帯結びにしてみました。
背中に流れを作ってあげることでスラリとした印象に仕上げています。
- 「着物をファッションとして楽しみたい」
- 「着物と洋服のコーデについて悩んでいる」
着物 + 半幅帯の基本コーデ


着物 + セーター + ブラウス + ショートブーツ
長襦袢を使用せずに洋服のセーターとブラウスを取り入れることで、どういった変化が起こるのかを試してみました。 グリーンのセーターと花柄のブラウスが襟元からのぞくようにスタイリングしています。 ※モデルの身長は172cm、Lサイズの着物を着用しています。補正はしていません。
帯結びについて
